今年のゴールデンウィークは安・近・短な東京巡りでした。
その中から東京都民でありながら、これまで一度も訪れた事の無い東京都庁へ出掛けたお話をば。

都営大江戸線、都庁前駅下車でいざ東京都庁。デカイし、周りの公園も広いし都庁ってのは良い所にあるのね。

庁舎内では縁起物の熊手がお出迎え。


今回の目的、日本全国物産展。GWだというのに、国外からのお客様が実に多かった。

47都道府県を集めただけあって、工芸品から酒、ツマミなど様々な出展物がズラリ。狭いながらも各県の特色は出ていたと思う。


今回の戦利品はコチラ。
噛み締めると半生の旨味が染み出す福井のホタルイカに、黒飴のド定番、和歌山の那智黒飴。
マルタイなので絶対美味しい長崎のあごだしラーメン。そして不思議にハマったうどんのお粥こと、三重の伊勢うどん。
見事に食べ物ばっかり。

展望台の食堂は混んでたので、都営大江戸線で月島へ。風月のもんじゃで締め!




閉庁時で入れる場所は制限されてたけど、意外と面白かった東京都庁。
家から遠くもなく、交通の便も良し。またイベントがあれば行ってみよう。
しかし今回のエントリー、丸っきりお上りさんだなあ。
蛇足、母の日にちなんだハート型もんじゃの図。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/05/05(火) 19:09:04|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0